Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/okameix/okamei.co.jp/public_html/WP/wp-content/themes/okamei/common.php on line 3

Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/okameix/okamei.co.jp/public_html/WP/wp-content/themes/okamei/common.php on line 3
🚚 倉庫の木造化を進める“3つの条件”とは? | 岡本銘木店|関西の住宅建材プレカット工場はオカメイ

COLUMN

非住宅木造コラム

Column of Non-residential Wooden Architecture

建築🚚 倉庫の木造化を進める“3つの条件”とは?

2025年7月18日 更新

目次

🚚 倉庫の木造化―コスト・法規・構造の壁をどう超えるか―


【はじめに】

「倉庫って、やっぱり鉄骨じゃないと無理ですか?」
これは私たちが最も多く聞かれる質問の一つです。

しかし実は今、中小規模の倉庫では“木造化”が進んでいるのをご存じでしょうか?
今回は、「木造で倉庫を建てるには何が必要か」を、実務ベースで3つの条件に絞ってお伝えします。


【1】規模・用途に応じた設計判断ができること

● 木造化がしやすい倉庫の目安

 ・延床面積700㎡未満(木造特例が活かせる)

 ・平屋または2階建でも床面積が小さい

 ・用途:倉庫、作業場、車庫など(常時居住・高負荷でなければ◎)

 👉 例えば、平屋700㎡の物流倉庫であれば、構造的にも法規的にも木造が十分可能。
   

● 法規チェックのポイント

 ・建築基準法の4号特例が縮小されたので、構造計算は原則必要

 ・ただし、「仕様ルート」で対応可能な場合もあり
  → 梁スパン・建物形状がシンプルならコストも抑えられます


【2】コストを総合的に捉えられること

● 鉄骨と木造のコスト比較は“単価”では測れない

項目 鉄骨造 木造
材料単価 高騰中(為替・資材高) 安定傾向(国産材活用も可能)
基礎工事 重量がある分コスト増 軽量でコスト減
断熱性 低く、別途施工が必要 高く、構造でカバー可
工期 段取りが複雑 プレカットで短縮可
👉 トータルで見ると、木造の方が有利になるケースが多くなっています。
 

● 補助金の活用でさらに有利に

 ・「JAS構造材実証支援事業」などで最大3,000万円の補助金も可能

 ・補助対象:国産材使用、JAS材使用、構造設計ありの非住宅建築物
   


【3】信頼できる“木造のパートナー”がいること

倉庫を木造で建てるには、構造設計・プレカット・現場納まりを熟知したパートナーが不可欠です。

岡本銘木店なら:

 ・長尺・中大断面に対応した加工機(フンデガーK2i)

 ・構造CAD+構造計算チームによる一貫サポート

 ・現場施工業者との図面・納まり連携

 👉 特に、「斜め×斜め」や「登り梁」など、鉄骨で設計されていたものも、
     プレカットで再現・最適化する提案力があります。


【実例紹介】

📦 実例:兵庫県内・平屋木造倉庫(662.48㎡)

 ・1500㎡の倉庫を検討していたが、コスト面と工期短縮を理由に700㎡2棟の木造倉庫へ

 ・仕様ルートで構造対応し、許容応力度計算は不要

 ・プレカットで壁パネルの加工・組立を行い、現場工期を3割短縮
   


【まとめ】

 倉庫を木造で建てるための3つの条件は:

 1.規模と法規に応じた設計判断ができること

 2.コストをトータルで捉え、補助金も活用できること

 3.非住宅木造の経験豊富なパートナーがいること

 木造倉庫は「エコ」で「コスパ良く」「地域にやさしい」選択肢。
 鉄骨一択だった倉庫建築の世界に、いま新たな風が吹いています。

 岡本銘木店では、初期の構造検討・補助金提案・加工図作成・納品まで一貫対応。
 「これ、木造でいける?」という時は、まずはお気軽にご相談ください!

 ご希望あれば、事例写真や補助金シミュレーション付きの資料化も可能です。
 お気軽にお申し付けください!


Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/okameix/okamei.co.jp/public_html/WP/wp-content/themes/okamei/common.php on line 3