Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/okameix/okamei.co.jp/public_html/WP/wp-content/themes/okamei/common.php on line 3

Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/okameix/okamei.co.jp/public_html/WP/wp-content/themes/okamei/common.php on line 3
🏘️ 国産材で非住宅は建てられる? | 岡本銘木店|関西の住宅建材プレカット工場はオカメイ

COLUMN

非住宅木造コラム

Column of Non-residential Wooden Architecture

建築🏘️ 国産材で非住宅は建てられる?

2025年7月17日 更新

目次

【はじめに】

 「せっかく木造で建てるなら、国産材を使いたい」
 「でも非住宅には無理なんじゃ…?」

 そんな声をよく聞きます。
 たしかに、学校・オフィス・倉庫などの非住宅建築は、住宅よりも構造強度・安定供給・コスト
 バランスが求められる分野。
 そこに国産材を使えるか? 今回はその「リアル」を多角的に検証します。


【1】国産材ってどんな木?どこで育っている?

 日本の森林資源の約40%は人工林。
 その中でも建築用として使われるのが、主に以下の針葉樹です:

 ・スギ(主に九州・中部・東北)
  

 ・ヒノキ(主に中部~西日本)
  

 ・アカマツ・カラマツ(主に北海道・東北)

 これらは住宅用だけでなく、中大断面に適したサイズにも育ちつつある材が増えています。


2】性能面ではどうなの?非住宅に耐えられるの?

 実は、国産材でも「構造用JAS材」や「集成材」なら非住宅にも十分対応可能です。

性能項目 国産材 海外材(米松など)
強度(ヤング係数) 種類・等級により変動 比較的安定して強い
耐久性(乾燥・防腐) KD材・処理材で対応可 同様に加工対応済み
寸法安定性 乾燥・加工精度に依存 高度に乾燥・安定している
等級制度 JAS制度あり(数値設計可能) JAS・北米規格あり
 

 つまり、JAS認定の国産材であれば設計計算にも組み込めるため、性能面では大きな不安はありません。


【3】供給面はどう?安定して手に入る?

 ここが一番のハードル。

 ・産地や製材所によってバラつきがある

 ・中大断面(150×450など)の安定供給はまだ限定的

 ・プレカット対応まで一貫してできる工場は限られる

 👉 だからこそ、岡本銘木店のような中継拠点が重要
  「設計→材手配→プレカット→施工サポート」まで中大規模木造を支えるプレーヤー
    求められています。


【4】コストは高い?安い?

 意外と多いのがこの誤解。

 ・一般的には「国産材=高い」と思われがち

 → でも実際には…

 ・運賃コストが安い(特に関西圏でのスギ・ヒノキ)

 ・為替や輸入リスクの影響を受けにくい

 ・地域材活用補助金が使える(後述)

 👉 設計段階から国産材前提で組めば、十分“コスパ良し”の提案が可能!


【5】補助金を活用すればコストバランスが取れる!

 代表的な制度(2024〜2025年度)

補助制度名 内容 対象
都市木材需要拡大事業 国産材を使った都市部建築物に補助 中小施設・商業施設など
JAS構造材実証支援事業 JAS材活用による非住宅建築の実証 倉庫・工場・福祉施設など
地域材利用促進事業(自治体) 地場産材使用に対する奨励金 市町村ごとに異なる
 

 👉 国産材を使えば、単価は少し上がっても“実質的コスト”は抑えられるケース多数!


【6】岡本銘木店での活用実例

 ・ロードサイド店舗の外壁・下地に国産スギ材を採用
  → 柔らかな印象・地域景観との調和を評価され採用

 ・小規模倉庫でヒノキ柱材を活用
  → 中大断面の集成材が設計数値にマッチ、施工もスムーズ


【まとめ】

 「非住宅建築に国産材は使えない」
  ――そんな時代はもう終わりつつあります。

 ✔ 性能:JAS材であれば構造設計にもOK
 ✔ コスト:補助金活用で実質コスト低減可能
 ✔ 供給:設計段階からの相談で安定供給可能に

 そして何より、日本の林業・地域経済に貢献できる選択肢でもあります。

 非住宅の木造化を進めるなら、「国産材」の可能性も選択肢に入れてみませんか?

 最後までお読みいただきありがとうございました。


Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/okameix/okamei.co.jp/public_html/WP/wp-content/themes/okamei/common.php on line 3